2019-01-01から1年間の記事一覧
急にケーキが食べたくなって品川駅で降りてエキュートへ。 駅ナカってほんと便利だ。 変わらず混んでるね、FOUNDRY。 同じようにケーキを求める人の列。 それでも回転いいから、それほど待つことは無い。 「香りの苺のタルト(730円)」 「紅玉リンゴのタル…
エノテカで偶然発見。 迷わず購入、「てぐみシャルドネ」。 待ちきれなくて、購入した翌週末に早々の開栓。 飲みたい時が飲み時さ。 文句なく美味しい。 キレのあるシードルを飲んでるようだ。 止まらなくなる、あっという間に飲みきってしまった。もう一本…
久しぶりの休日半日勤務。 きっちりこなした自分へのご褒美に、「 ブラウマイスター 芳醇プレミアム」。 限定だけに、真昼間から飲む贅沢に相応しいと思います。 大好きだったかつてのブラウマイスターとは違う。濃さより香りに軸が移った印象。 たった1本で…
「カツカレーをつまみに飲むぞ!」 先輩のそんな声がけがきっかけで訪れたのがこちら。 なんともインパクトのあるお店の壁。 店内にも虎の絵がズバーンとあります。 メニューも充実していて、餃子も種類豊富、麺物、丼物、おつまみと飲むのにうってつけの品…
ランチタイムにも関わらず待ち客なく、今回もすんなり入店。 今回はパスタランチと決めていた。ランチのパスタは、オイル系・クリーム系・トマト系の3種類。 「小さな帆立貝の辛いトマトソーススパゲティ」 意外とボリュームあって食べ応えがある。 食べ進め…
孤独のグルメ、聖地巡礼。 職場の懇親会で訪問、お店は上司の希望です。 要望が明確だと、幹事はとても楽チン。 人数多く忘年会シーズンという事もあり、お店からコースメニューをお願いされる。 ドラマ登場の品も織り込まれてるし、当日の気遣いも減るので…
このラベルは木版画かしら。 少し影のある色彩と粗い線が印象的なラベル。 程よいロースト感を味わえる美味しいビール。 ベアードブルーイングの定番商品の中で唯一の下面発酵ビールとのこと。 「焼き白菜のアンチョビソース」と「牡蠣のオイル漬け」 アンチ…
今回も数年ぶりの訪問。 今回も先輩に連れてきて頂いた。 メニューも雰囲気もよく分かってるから安心感しかない。 ボトルキープしている焼酎を頂く。 つまみも先輩におまかせ。 つまみチャーシュー、牛すじ、煮卵などなど。 飲んで食べて、食べて飲んで。 毎…
シンガポールのビール。 軽い口当たりと飲みやすさが、南のビールだよね。 寒い冬に、常夏リゾートを思い味わう一時。 今日の疲れを綺麗に流してくれる、明日も頑張ろう。 宅飲みビールストックは、銘柄にバラエティーを持たせるだけで、冷蔵庫を開ける楽し…
野毛山の麓。横浜市立中央図書館に向かう坂の途中。JRA場外馬券売場の向かいにひっそりとキアッキェローネある。 昔から知っているエリアだけど、お店に入るのは初。真のナポリピッツァ協会認定のお店。 広い店内はゆったりしていて居心地が良い。 ピザとド…
野毛の入口、桜木町駅から直結の野毛ちかみち。ぴおシティへの直結する地下みちでもある。 ぴおシティには、昼間から呑める店が地下フロアにたくさんある。 15時半。こんな時間から飲むことなどなかったから、通り過ぎてたけど、機会が出来たので飛び込んで…
ハンバーガーやラーメンが楽しめるビストロ。 色々楽しめるようにという配慮からか、ハンバーガーにもラーメンにもミニサイズがある。 静かだが、とても誠実そうな主人。カウンター越しに調理の様を眺める、小さなキッチンで手際よく色々な料理をこなしてい…
日本で初めてボージョレ・ヌーボーのブームが起きたのは1988年だそう。 約30年前だね。 これまでブームや流行り物には背を向ける達だったので、ボージョレ・ヌーボーなんて飲んだことなかったけど、今年は違う。 すっかり丸くなった中年にとって、考えを曲げ…
とても久しぶりに訪れた日本百貨店しょくひんかん。 随分、各県のコーナーが閑散としていて、目新しいものがなくなってた。 アンテナショップが東京周辺には多いし、デパートやスーパーの品揃えも良いから、秋葉原では厳しいのかもね。客層も合わなそうだし…
酸化防止剤不使用、無濾過のロゼ。 華やかな色が魅力的。 ロゼは特徴的な色が多く、色々試してみたい。 ハーフサイズのこちらを偶然スーパーで見かけ購入。 色だけでなく、香りも華やか。 するすると飲み進めてたら、あっという間になくなった。 美味しいも…
以前から気になっていたカレー屋さん。 訪問伸ばし延ばしにしていたら、dancyuに掲載されていたんだ。カツカレー特集で。 カツカレーって苦手で、カツとカレーは別個に味わいたい派。 それでも、dancyuに載るくらいだからとカツカレー目当てで訪問。 ひっそ…
ヤッホーブルーイングのIPA「インドの青鬼」。 すっかりコンビニ、スーパーで出会えるようになった。 しかし、こいつのポップの香りと苦味はかなり強烈。商品通りの強さ。 飲み重ねるにつれ苦味に負けてしまう自分。 なんで随分とご無沙汰であったりする。 …
万世橋を越え、御茶ノ水に向かう途中に出くわすこの人形。 とんかつ万平に向かった方も目にするはず。 とんかつ万平の隣、通りに面したこのお店。 何とも強烈な印象を放つカレー専門店。 調べたら、2019年カレー部門 Tokyo食べログ100名店に入っていた。 何…
間違いなく美味しいから、新作を見かけたら必ず捕獲している。 今回は、ベルジャン・ペールエール。 香り華やかで、喉越しもいい、期待通り美味い。 気持ちのおもむくままに、冒険してみよう。 いつものソファの上、知らない屋上。 世界が少し変わって見えた…
気をつけていても、年に何回か相性の悪い店に出くわしてしまうもので。 こちらもその一つ。後日、口コミを読んでいたら似たような感想がいくつも見られた。下調べ甘かったと反省。 味噌ダレなど味が付けられてるので、タレはいらない。他ホルモン店と味の遜…
昼は定食屋、夜は居酒屋という顔をもつ魚屋。 市場から仕入れた新鮮な魚で作る海鮮丼が評判ときいてやってきた。 魚が並ぶ冷蔵ショーケースの前にカウンター。あとは大きなテーブルと小さなテーブルが1つずつ。 相席ながらもどの客も美味しそうに丼を楽しん…
2回のランチ訪問を経て、満を持して?ようやく?ディナー訪問。 美味しそうな品が溢れるメニュー。眺めてるだけでお腹が空いてくる。 数種類クラフトビールがあったけど、「ハートランド」でスタート。 「お通しのプロシュート」 艶やかで綺麗。そして美味し…
星のや4日目、最終日。 この日も日の出とともに起きる。 数日だけどお世話になったヴィラを眺めて、その後ホテルを散策。 とても静かで清々しい朝。 最終日は、「アメリカン・ブレックファースト(Rp350,000)」。 スイカジュースとフルーツ。フルーツから始…
朝夜のビギナー向けヨガが楽しかったので、お昼を軽く済ませ午後のアクアティック・ヨガにもチャレンジ。 このヨガは事前予約が必要なのだけど、集合場所のサウスプールに行ったら他の参加者は誰もいなかった。 結局、インストラクターとサウスプールが貸切…
星のや3日目。 ウブドの森を眺めながら、解放的なガゼボで朝食を楽しめる「空中ガゼボ朝食(Rp250,000)」。 事前予約が必要とのことで、前日に予約。 これを楽しみに、星のやバリに来てる人が大半だと思う。 全部で7つの空中ガゼボには、テーブル席もあれば…
レースのカーテンで店内の様子が窺えず怖いけど、晩酌セットが気になって恐る恐る訪問。 店内はガラガラでほぼ貸切。好きなところに座っていいとのこと。 大画面テレビ(50インチ)の正面の円卓に腰掛ける。これでテレビを眺めながら晩酌セットが楽しめる。 …
贅沢な3時間のスパを終え、のんびりうたた寝。 ヘッドスパ、フットスパ、全身のバリニーズマッサージも気持ちよかったけど、ウブドの森を眺めながら入るフラワーバスが解放的で抜群に気分よかった。 何にもしていなくてもお腹は空くもので、19時にダイニング…
午後に3時間のスパを予約しているので、それまでプールでのんびり過ごした。 ヴィラを結ぶプールは、滞在中ほとんど泳ぐ人はおらずほぼ貸切状態。 泳ぎ疲れたら、プライベートのガゼボできりりと冷やしたワインを飲んでぼーっとしていた。 「秩父ワイン 源作…
星のや2日目。6時、ヴィラ2階からの朝日。気持ちの良い一日の始まり。 7時半からサンライズヨガ(無料、40分間)に参加。屋外の専用エリアで行われるアクティビティ。ウブドの森を眺めながら全身を解し、朝の空気を吸込み瞑想する。 ヨガ効果か、しっかりお…
2017年に開業、ヴィラを繋ぐ運河プールやカフェ・ガゼボで有名な星のやバリ。 ウブドの森の中。静かなヴィラで、とことんのんびり過ごすことが目的。 成田、デンパサールの離着陸が予想通り遅れる。デンパサール空港からの車移動は90分。信号がほぼない道を…