おやつ
バラエティー番組やドラマ(グランメゾン東京)のスイーツ監修で有名な徳永純司さんのお店がオープン。ドラマの出演者と撮影した写真が店内に飾られていました。 オープン2日目に訪問したのですが、開店1時間前で相当な行列。店頭には徳永さんが立たれご挨拶…
新潟土産を求めて駅ビルCoCoLoを散策。メディア紹介のポップを見つけ気になったのが百花園さん。創業1882年、百年以上の歴史があるお菓子屋さんだそうです。 「キャラメル羊羹(237円)」 佐渡バターを使った自家製生キャラメルと、白餡を合わせた羊羹のコラ…
新潟伊勢丹一階にある洋菓子店です、お洒落なカフェコーナーが併設されていて目に止まりました。 「絹芋ガレットサンド(350円)」 サクッと軽い食感、甘く膨よかな香りにため息です。しかも、甘さが重たくない。 生菓子も気になりましたが、ずらっと並ぶフ…
弥彦駅前にある白パンダ焼きのお店。なぜ白パンダ?? と思いましたが店内で作られる白パンダを見たら興味が湧いてきました。 弥彦神社へ参拝し、弥彦山のベンチで休憩。 糖分補給に早速、白パンダ焼きを頂くことにしました。 「白パンダ焼き(枝豆160円、カス…
新潟県安田町の生乳を使った商品が販売されています。直営店ならではのアイスクリーム、ソフトクリームが魅力でした。 他にもヨーグルトなどがあり翌日の朝食用にいいなぁ、なんて目移りしてしまいます。 「ソフトクリーム(300円)」 迷いましたがソフトク…
リニューアルしたしぶちか。50以上の店舗が軒を連ねているそうです。 お目当てのひとつはこちらのお店。店舗で焼き上げた出来たての焼き菓子。 「焼き菓子セット(1350円)」 渋谷店限定の品を含むセット(6個入り)です。箱が可愛らしい。 「フィナンシェ」…
メディアで鎧塚氏を目にすることが、また多くなり気になっていました。 この日はたまたまでしょうが、店内はイートイン以外のお客はなく落ち着いてショーウィンドウを眺め、気になった品をテイクアウトしました。 「ケーゼ(450円)」 スフレはとても軽いの…
カーブドッチ内にあるカフェのひとつです。 フェルミエランチのあと、こちらでジェラートを食べようと計画していました。 「ラムレーズン&ヨーグルトブルーベリー(450円)」 地元の牧場直送の牛乳、地元でつくられた果物で作るジェラート。 ジェラートは7種…
外食はお店とエリアを慎重に選ぶようになった。自宅での食事も手を替え品を替えというこの頃。 そんな折、味坊の通販サイトをしりました。 スターターキット(4100円)をポチリ! 「ラム串」 解凍してグリルで焼いてビールのおつまみ。 確かにお店の味だ。美…
日常の疲れを癒すには高級ホテルをぶらぶらっていいものですね。 六本木グランドハイアットの一階にあるペストリーブティックでリフレッシュ。 どの品も美味しそうで迷いに迷い、粉雪のような美しさに惹かれた二品を購入しました。 「リコッタタルト(630円…
神楽坂下にある和菓子屋さん。 レモン大福に手が伸びがちですが、季節のお菓子を買って帰りました。 「麦羽二重(302円)」 この時期が旬と貼りだされていた麦羽二重。ふわふわ、マシマロみたい。麦感ほのかで品がいい。羽二重ってお店ごとに特徴違って面白…
東京駅のグランスタにあるポテトスナック専門店。 「じゃがボルダ」と「ポテボルダ」。 二種類の商品が店頭で、お洒落にディスプレイされています。 「ポテボルダ サワークリーム(432円)」 ちょっと奮発したお土産にいいかも。ご当地限定じゃがりこよりも…
台湾カステラ、どんな味なんだろ?興味津々、銀座東急プラザB2Fへ。 普段は行列なのか整理ロープが常設されていました。 「プレミアムプレーン(1080円)」 この日は3組待ち、すぐに購入できました。それでも他3種は完売。 驚くほどフワフワっ。 切り分ける…
恵比寿を散策していたら偶然出会いました。 昨年12月にできたお店、キルフェボン出身の店主が営むタルト専門店。 店頭に鮮やかなフルーツが並び期待高まるお洒落なお店。スタッフがとても親切におすすめなど教えてくれました。 色鮮やかなフルーツが敷き詰め…
カカオの買い付けから商品の包装まで一気通貫で手がけるサンフランシスコ発のチョコレートショップ。 カフェ利用は行列でしたが、テイクアウトは待つことなく入店できました。 「レーズンチョコレート(2160円)」 貴腐ワインに漬け込んだドライレーズンが入…
ブルガリのチョコレート、「サン・ヴァレンティーノ 2021」 ハイブランドのチョコレートなんて、テンションめちゃくちゃ上がります。 横にスライドして空ける箱。 開封からワクワクする作りです。 箱の作りから手間惜しんでない事が伝わってきます。 テーマ…
和菓子は四季を感じられるから好きです。こちらのお菓子は、贈答用としても重宝しています。 「うぐいす餅(324円)」 粒餡でした、いい意味で期待を裏切られました。ほのかな優しい香りが春を感じさせてくれます。 「本蕨(324円)」薄くきめ細かな餅がスー…
ずっとずっと食べてみたかったパーラのクレープ。訪れる前から、人気のピスタチオと、高級クレープを彷彿させるトリュフと決めていました。 銀座店の前は通り過ぎることが多いけど、どうせなら本店で食べたいよね。いいお値段するから。 「ピスタチオマスカ…
こちらのタルトは生クリームとのバランスがいいんです。 久々に訪れたら、以前のような行列なく、待つこともなくすんなり買えました。 「あまおうタルト(734円)」 スポイトから練乳ドバドバ絞って楽しむ苺。 「日向夏チョコタルト(680円)」 日向夏の香り…
以前は、マンスリースイーツという店名でした。駅の改札前に構えるスイーツショップ。 期間限定で入れ替わるスイーツ販売所。 普段は素通りするのですが、この日はずっと気になっていたパレスホテル のマロンシャンティーがズラーっと並んでいました。 「レ…
この品をメディアで知り、お店に訪問しました。 店頭ではすぐ売り切れと聞いていたので訪問前にネット注文(1500円+クール便送料)。 二ヶ月待ちとの事でしたが、きっちり二ヶ月で到着しました。 食べる前に冷蔵庫で解凍しましょう。 滑らかな口溶け、香り…
こちらの主人、気になっていた高輪の松島屋で修行されたそうです。 大崎駅から数分の所にお店があります。 「苺大福(300円)、豆大福(180円)」 甘さ控えめ、上品な口当たり。 もち米は国産、添加物・保存料は未使用。とても美味しかったです。 大崎駅近く…
大手町のカドーでお年賀にクッキー(ショートガレット)を購入しました。 とても美味しそうなしなが並ぶショーウィンドウ。 我慢できず、自分にも何か買おう。買うしかないと決め込んで。 「ガトー アンブル(2500円)」 スタッフさんお勧めのこちらを購入し…
1988創業、チーズオムレットが有名な洋菓子店。 市内に何店舗かありましたが、お土産にしたかったので、函館空港(ANAフェスタ)で購入しました。 空港には買いたかった4個入りはなく8個入り(1555円)のみの販売でした。 消費期限は一週間だったので、毎日…
逗子のお土産を調べていて、ここだと思ったお店です。 ご主人は日陰茶屋出身。 和菓子 | 日本料理 日影茶屋 入店したのはお昼前ですが、残りは塩豆大福とどら焼きだけでした。 「どら焼き(160円)」 直径10cmもなく小ぶりで可愛らしい。 「塩豆大福」 粒餡…
賞味期限30分のクレープが話題のお店。 元町公園から徒歩5分ほど、東坂の途中にあります。 お店のネットショップで二ヶ月待ちのチョコ(ショコラヴォヤージュ)がありました。 大きなケースを抱えたお客はこのための保冷ケースを抱えていたのですね。 「いち…
数年前、シュークリームブームの時は、シュークリーなど話題の店でとても買うことが叶わず今日に至る。 創業明治4年、京都の焼菓子専門店「石田老舗」のシュークリーム専門店。 ブームも落ち着けばすんなり待つ事もなく買うことができる。 季節限定のシュー…
数人前で目当てのレモンパイは売り切れ。 開店から1時間しか経っていないのに。 人気ですね。 レモンパイ目当ての客が諦めて帰り、すんなり入店。 箱が可愛らしい。見た目が心の琴線に触れるものは間違いなく、美味しいはず。 「ソルトレアチーズ(410円)」…
ケルツのハッピーアワーセット。 ワンドリンク+おつまみ一品で980円。 今回もガラガラの店内でほぼ貸切で楽しみました。 今日はハイネケン。 スクラッチくじが付いてきました。 もちろん、ハズレ(笑)。そもそも何が当たるくじなのかもわからなかった。 ビ…
以前いただいた棗バターがとても美味しかったこちらのお店。 丸の内に店舗があるのですね。 開店30分後に訪れたのですが、日替わりの菓子は既に売り切れでした、残念。 「豆大福(270円)」 「薯蕷饅頭(270円)」 五百円硬貨ほどの小さな小さな和菓子を静か…